運営主体: はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)
秦野市市民活動サポートセンター
  • ホーム
  • 利用案内
  • 講座・イベント
  • ボランティア
  • 団体紹介
    • 市民活動団体の紹介
    • 会員募集
  • 支援情報
    • 市民活動サポート事業
    • その他の支援情報
  • 運営主体
  • リンク
​​これからの講座・イベント

はだの雑学大学 第13回講座「道祖神の落穂拾い」

画像
はだの雑学大学 第13回講座
道祖神の落穂拾い
毎回その造詣の深さで多くの参加者から支持を得ている武先生の道祖神シリーズ第五弾が開催されます。今回は日本各地の珍しい道祖神を紹介するとともに、これまでの道祖神の里めぐりにおけるエピソードをお話いただきます。

日時:令和元年12月7日(土) 午後1時30分~3時30分まで
場所:秦野市保健福祉センター3階・第4会議室
講師:武 勝美 氏
定員:60名(先着順) 
受講料:300円(資料代)
申込み:11月29日(金)まで

終了したイベント、講座

2019年度 第1回実務講座 はじめての助成金申請 パート2

画像
2019年度 第1回実務講座
はじめての助成金申請 パート2

活動資金の考え方や団体とお金の関係、助成金について、
基礎から一緒に学びましょう。
今年度はワークと質疑応答の時間を長めに設定しています。
皆さま、奮ってご参加下さい!



日時:2019年10月26日(土) 
   午後1時30分~3時30分
場所:秦野市保健福祉センター 3階・第4会議室
講師:藤井 京子 氏
  (ソーシャルコーデネートかながわ理事
   ・准認定ファンドレーザー)
定員:30名(先着順)
受講費:無料
申込み:10月19日(土)まで

​


第3回実務講座 はじめての助成金申請

画像
第3回実務講座
はじめての助成金申請
助成金申請について、「活用法」「申請書の書き方」といった初歩から詳しく学びます。申請を考えている団体さん、ご参加お待ちしています。

​
日時:平成31年3月5日(火) 
   午後1時30分~3時30分
場所:秦野市保健福祉センター 3階・第4会議室
講師:藤井 京子 氏
  (ソーシャルコーデネートかながわ理事
   ・准認定ファンドレーザー)
定員:30名(先着順)
受講費:無料
申込み:2月26日(火)まで



第2回実務講座 ちらし作りから始める 市民活動団体の広報講座

画像
第2回実務講座
チラシ作りから始める  市民活動団体の広報講座
チラシ作りから団体の広報を一緒に考えませんか?グループワークで実践的に「コツ」を教えていただきます。
当日、パソコンは使用しません。

日時:平成31年2月24日(日)午後1時30分~4時
場所:秦野市保健福祉センター3階・第4会議室
講師:照山 倫広 氏
   (ざま市民活動応援広場 理事)
対象:市民活動団体、ボランタリー活動をしてい
   る方
定員:30名(先着順)   
受講費:無料
申込み:2月17日(日)まで



はだの雑学大 第12回講座「道祖神は千姿万態」

画像
はだの雑学大学 第12回講座
道祖神は千姿万態(せんしばんたい)
毎回その造詣の深さで多くの参加者から支持を得ている武先生の道祖神シリーズ第四弾が開催されます。これまで三回は、秦野、神奈川、日本と、範囲を広げて楽しい道祖神のお話しをしていただきましたが、今回は日本各地の珍しい道祖神を紹介するとともにこれまでの道祖神の里めぐりにおけるエピソードをお話いただきます。

日時:平成31年1月27日(日) 午後1時30分~3時まで
場所:秦野市保健福祉センター3階・第4会議室
講師:武 勝美 氏
定員:60名(先着順) 
受講料:300円(資料代)
申込み:1月20日(日)まで


画像
絵手紙教室 はじめての絵手紙年賀状    

日 時:
12月1日(土) 13時30分~15時0分
場 所:秦野市保健福祉センター 会議室
            (保健福祉センター4階)
定 員:12名(申込先着順) 
材料費:200円
持ち物:筆記用具、絵具一式、筆拭き雑巾

申込先:秦野市市民活動サポートセンター
    0463-83-1760

絵手紙教室を終えて 
                      
参加者は3人と少人数でしたが、和気あいあいと終始楽しい雰囲気で学ぶことができたように思えます。
講師のご厚意で、消しゴムで彫った自分で作るのはなかなか難しい名前印を一人一人に配ったので、受講生には喜んでもらえたのではないかと思います。
講師より絵手紙の楽しさ・意義などの説明、参考絵手紙の観覧、などの後に、モチーフ選び→構図を考え→絵を描き→色塗り→文章書き→名前印を押す作業に入り、受講生が1枚ずつ絵手紙を作り上げ展示して講師より講評をいただき、好評のうちに閉室しました。                     
 担当: 市民活動サポートセンター 小沢    





画像

はだの雑学大学 第11回講座  
子育ても仕事もあきらめたくない「わたし」らしく「生きる」ために
“私”のためのキャリアストーリーのつくりかた

自分のことを話すことによって、
自分の知らない面が見えてくる。
ワークショップでそんな体験をしてみませんか?


​
講師 渡引 真理子さん
産業カウンセラー/キャリアコンサルタント(国家資格)/
キャリアコンサルティング技能士2級(国家資格)
大学卒業後、約10年間メーカーなどで主に営業事務職に従事。
国立大学において外国人留学生の就職支援、行政機関において
障がい者を中心に幅広い年代の転職支援を経験し、現在は自治体
において女性や性的少数者への講座企画を行いながら【女性の働くを応援する活動】を行っている。カウンセリングを行いながら、自分のほんとうに大切なものを見つけていくことを得意とするキャリアコンサルタント。

日時:11月24日(土)
場所:秦野市保健福祉センター 3階 第4会議室
時間:13:30~15:00

事前予約制 先着20名
申し込み先
  秦野市市民活動サポートセンター
  TEL: 0463-83-1760

画像

協働のまちづくり講座    

​「協働」って何だろう?
​

より良い協働の実現に向けての講座を開催します。

日時:8月21日(火)
場所:秦野市役所教育庁舎 3階会議室
時間:18:15~19:30(18時 開場)

事前予約制 先着20名
申し込み先
  秦野市役所
  TEL:0463-82-5118





画像

はだの雑学大学 第10回講座
知っているようで知らない世界遺産講座

日 時: 平成30年7月14日(土)
     午後1時30分~3時
場 所: 秦野市保健福祉センター
     3階 第4会議室(秦野市緑町16-3)
講 師: NPO法人 世界遺産アカデミー認定講師
     槙 利絵子
定 員: 40名(先着順)
資料代: 300円



画像

はだの雑学大学 第9回講座
道祖神ワンダーワールドPARTⅢ
​日本の道祖神 ~長野・群馬を中心に~

ご好評いただいております武勝美先生による道祖神の講座第3弾です。今回は「日本の道祖神」について、群馬県と長野県を中心にお話していただきます。

日   時:2月24日(土) 午後1時30分~3時
場   所:秦野市保健福祉センター3階 第4会議室
講 師:武 勝美 氏    
定   員:60名(申込先着順)
受講料:300円(資料代) 
申込み:2月17日(土)までにサポセンへお電話もしくはFAXください。
申込先:秦野市市民活動サポートセンター
    電話・FAX:0463-83-1760

画像

市民活動実務講座
広報力をアップ! 
チラシ作り講座

  講座の前半はチラシ作りのコツを学び、後半は持ち寄ったチラシを参考に、楽しくグループワークをします。
※自作のチラシがありましたら、当日ご持参下さい。

日   時:2月18日(日) 午後1時30分~4時
場   所:秦野市保健福祉センター3階 第4会議室
講 師:照山 倫広 氏 (ざま市民活動応援広場 理事)   
定   員:30名(申込先着順)
対   象:市民団体、ボランタリー活動をされている方 

申込み:2月11日(日)まで

申込先:秦野市市民活動サポートセンター
    電話:0463-83-1760

画像

絵手紙教室
​
絵手紙年賀状「干支のゴム印を彫ろう!」

日 時:12月2日(土) 午前9時30分~11時30分
場 所:秦野市保健福祉センター 会議室
            (保健福祉センター4階)
定 員:12名(申込先着順) 
材料費:500円
持ち物:彫刻刀(U刃・V刃)、カッターナイフ、
    鉛筆、スタンプ台
イラストはこちらで準備しますが、彫りたいイラスト(年賀状にふさわしいもの)があればお持ちください。

申込先:秦野市市民活動サポートセンター
    0463-83-1760


画像

はだの雑学大学第8回講座
道祖神ワンダーワールド PARTⅡ
​ 神奈川の道祖神 ​

昨年11月の「秦野の道祖神」の続編です。
​同じく武勝美先生を講師に迎え、第2回目は範囲を広げ
​「神奈川の道祖神」について、その魅力を熱く語っていただきます。
前回参加された方はもちろん初めての方も、ぜひこの機会に
身近な道祖神についてより深く学んでみませんか?

講 師:武 勝美 先生
日 時:10月6日(金) 午後1時30分~3時
場 所:秦野市保健福祉センター3階(第4会議室)
定 員:60人(申込先着順) 資料代300円
申込先:秦野市市民活動サポートセンター
    0463-83-1760

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

はだの雑学大学第7回講座
カメラこぼれ話

~フィルム時代の写真機達~

​平成29年7月17日(月)、保健福祉センター3階第4会議室にて、機械式写真機道楽狂会の二見允久氏を招き開催しました。20年の時間をかけて世界のカメラを調査し、完成した「銀塩式寫眞機辞典」(1万4000種類のフィルムカメラの情報が収録)の展示やカメラにまつわるエピソードをお話し頂きました。受講者からも「写真機に対する知識の深さに感嘆致しました」「なかなか聞けない珍しい話を聞けました」など好評でした。

画像
講座風景

市民パソコン講座
自治会・サークル・PTA

役員対策パソコン講座

平成29年6月21日(水)、市民活動サポートセンター会議室にて、シルバー人材センター・パソコン研究会の渋谷日出夫氏を講師に招き、ボランティアサークル等の役員を対象としたパソコン活用講座を開催しました。カラーのテキストの他、エクセルやワードのテンプレートファイルも配布され講評でした。

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

​はだの雑学大学第6回講座 秦野古代ロマンPartⅡ
秦野の古墳と秦氏

平成29年3月20日(月)、保健福祉センター3階第4会議室にて、秦野ぶらり会会長の石川邦夫氏を招き首記講座を開催しました。県下最大規模を誇る桜土手古墳群の話や、秦野を開いたという伝承が残るミステリアスな渡来系氏族「秦氏」の話など、秦野のルーツに迫る講演が好評でした。

ホーム

利用案内

講座イベント

ボランティア

団体紹介

支援情報

運営主体

Copyright © 2015  All Rights Reserved Hadano City