れんきょう通信

れんきょう通信 68号

 2023年6月発行

 

特集記事

令和5年度定期総会開催

令和4年度市民活動サポート

事業成果報告会

れんきょうの新しい仲間


れんきょう通信 66号

 2022年11月発行

特集記事

れんきょう市民の日バザーに参加

 

令和5年度市民活動サポート

事業募集中

 


れんきょう通信

れんきょう20周年記念

特集号

 2022年7月発行

 

特集記事

れんきょう20周年のあゆみ

寄稿 20周年に寄せて 



れんきょう通信 67号

 2023年3月発行

特集記事 

サポート事業

雑学大学

チャレンジボランティア

利用団体更新

ロッカー利用更新

 


れんきょう通信  65号

  2022年9月発行 

特集記事

 

れんきょう20周年記念事業を開催

 

令和5年度市民活動サポート事業が変わります

 

令和4年度市民活動サポート事業活動紹介

 

 


れんきょう通信 64号

 2022年6月発行   

特集記事

  

 令和4年度定期総会開催 

 令和3年度サポート事業

 成果報告会

 

 




れんきょう加盟団体、サポセン利用者のアンケート結果

 

 

市民活動サポートセンターアンケート調査結果概要

 

1 調査目的 市民活動サポートセンターの利用実態の把握やニーズ調査を行い、施設の ありかたの検討に活かしていく。

 

2 調査対象 (1)はだの市民活動団体連絡協議会加盟団体 (48団体送付) (2)秦野市市民活動サポートセンター利用登録 

  団体 (32団体送付) (3)秦野市市民活動サポートセンター利用者

 

3 調査方法 アンケート調査票を加盟団体、利用登録団体代表者に送付し、市民活動支 援課に郵送または持参、FAX、

 メールでの提出。 市民活動サポートセンター利用者には、紙で調査票を渡しスタッフに提出。

 

4 調査期間 令和3年12月10日(金)から令和3年12月28日(火)

 

5 アンケート回答件数:49件

 

    ※集計結果詳細についてはこちらから


れんきょう通信に掲載する記事(活動の様子等)を募集します。

令和3年度発行予定のれんきょう通信では、加盟団体の活動の様子を掲載していこうと考えています。

掲載にご協力いただける団体につきましては、別紙様式に必要事項をご記入のうえ、各号の締め切りまでに市民活動サポートセンターまでご提出ください。

希望が多数あった場合については、次号へ掲載を見送らせていただく場合がございます。

 

掲載申請用紙ダウンロードはこちらから

  Word版   手書き用(pdf版)

 Word形式は、ご自身のパソコンにダウンロードしてから編集してください。

 Word版をクリックし、開いた書類の左上のファイルメニューからダウンロードを選択してください。 


はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)について

■ はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)とは?

 

秦野市の市民活動団体が連携をとりながら、各団体の活性化やパートナーシップの関係を形成し、活力あふれる地域社会の発展に役立てることを目的として平成13年9月に発足しました(詳しくはこちらから)。 
以後、「顔の見える活動に向けて」を基本方針として、秦野を舞台に、環境保護、福祉、教育など、様々な分野で活動するボランティア団体が横の連携をとりながら、年間を通じボランティアのすそ野を広げるため、次のような事業を展開しています。

● チャレンジ! THE ボランティア
毎年、夏・春休みに、ボランティアに積極的な中・高生(小学生含む)を受け入れ、加盟団体の活動現場でボランティア研修を実施。学校では学ぶことが出来ない貴重な体験の場となっています。詳しくはこちらから

● 市民活動サポート事業
市内企業等からの協賛によりれんきょうが実施している「市民の日バザー」事業との有機的な連携により、市内で自主的に公益的な活動を行うボランティア・市民活動団体を活動資金の面から支援し、団体活動の推進及び市民活動の活性化を図るとともに、市民の積極的な参加を促進しています。詳しくはこちらから

● はだの市民活動いきいき基金
市内外の個人や市民団体、事業所からの寄付金等を資金として、市民活動の更なる活性化を図るためのものです。魅力ある「秦野のまち」の実現に、「寄付」という形で、ぜひご支援をお願いします。詳しくはこちらから
■ 加盟団体のご紹介

現在、はだの市民活動団体連絡協議会には次の様な分野の50を超える市民活動団体が加盟しています。

 ● まちづくりの推進   ● 子供の健全育成

 ● 社会教育の推進    ● 団体への助言

 ● 地域安全       ● 国際協力

 ● 保険・医療・福祉   ● 男女共同参画社会の推進

 ● 文化・芸術・スポーツ ● 災害救助

 ● 環境の保全

 

 れんきょう加入のメリット

● 市民活動サポートセンターの利用

  市民活動サポートセンターが利用登録なしで利用できます。

● 顔の見える交流

  市民の日バザー等を通じて、多分野の団体と交流を図り、団体・組織の垣根を越えたつながり

  をもてます。

● れんきょう実施事業への参加

  市民活動をしていく中で疑問に思っていることを解決するため専門家を招いて講座を開催する

 「市民活動団体実務講座」等へ参加することが出来ます。

 

■ 入会のご案内

● 入会資格

  秦野市に活動拠点を置き、公益・共益の増進に役立つ活動を行う市民活動団体

● 会費

 1,000円/年

● 受付窓口

 1.事務局

  秦野市 くらし安心部 市民活動支援課

  所 在 地:〒257-8501 秦野市桜町1-3-2

  電    話:0463-82-5118 F A X:0463-82-6793(共通)

  Eメール: siminkatudou@city.hadano.kanagawa.jp

 

● 申し込み書式

  加入申込書                   Word版 手書き用

  団体紹介一覧掲載用紙  Word版 手書き用 ※2023年更新用は「書式ダウンロード」

  Word形式は、ご自身のパソコンにダウンロードしてから編集してください。

         Word版をクリックし、開いた書類の左上のファイルメニューからダウンロードを選択してくだい。 

 

はだの市民活動団体連絡協議会

会 長   中 谷 英 子

連絡先:はだの市民活動団体連絡協議会事務局

秦野市   くらし安心部 市民活動支援課

電話  0463-82-5118(直通)

ファックス 0463-82-6793(代表)