ホームページに掲載する団体紹介一覧の作成のため、次の書類の提出をお願いいたします。
1 提出書類
(1) 団体紹介一覧掲載用紙
※ 紙媒体の団体紹介冊子は発行しません。ホームページに掲載します。
※ 期限までに提出いただけない場合には、従来の記事で掲載させていただきます。ご了承ください。
※ 連絡先住所・氏名・電話番号等の個人情報の取り扱いについて、ホームページに掲載が可能か否か用紙にご記入ください。
掲載が不可能な場合は、「秦野市市民活動サポートセンター」の連絡先を掲載し、市民の方等からの問い合わせには、サポ
ートセンターが団体様との間に入って、対応をいたします。
※ 貴団体の連絡先は、ホームページへの掲載について可能か不可能かの如何に関わらず、ご記入ください。
2 提出期限
令和4年5月31日(月)
※ 変更が無い場合でも、その旨の連絡をお願いします。
3 提出先等
はだの市民活動団体連絡協議会事務局
(秦野市役所市民活動支援課/担当:佐野)
電話 82-5118(直通)/FAX 0463-82-6793
E-mail:siminkatudou@city.hadano.kanagawa.jp
※ 郵送、FAX、持参、Eメールのいずれかで提出してください。
市民活動サポートセンターアンケート調査結果概要
1 調査目的 市民活動サポートセンターの利用実態の把握やニーズ調査を行い、施設の ありかたの検討に活かしていく。
2 調査対象 (1)はだの市民活動団体連絡協議会加盟団体 (48団体送付) (2)秦野市市民活動サポートセンター利用登録
団体 (32団体送付) (3)秦野市市民活動サポートセンター利用者
3 調査方法 アンケート調査票を加盟団体、利用登録団体代表者に送付し、市民活動支 援課に郵送または持参、FAX、
メールでの提出。 市民活動サポートセンター利用者には、紙で調査票を渡しスタッフに提出。
4 調査期間 令和3年12月10日(金)から令和3年12月28日(火)
5 アンケート回答件数:49件
令和3年度発行予定のれんきょう通信では、加盟団体の活動の様子を掲載していこうと考えています。
掲載にご協力いただける団体につきましては、別紙様式に必要事項をご記入のうえ、各号の締め切りまでに市民活動サポートセンターまでご提出ください。
希望が多数あった場合については、次号へ掲載を見送らせていただく場合がございます。
掲載申請用紙ダウンロードはこちらから
現在、はだの市民活動団体連絡協議会には次の様な分野の50を超える市民活動団体が加盟しています。
● まちづくりの推進 ● 子供の健全育成
● 社会教育の推進 ● 団体への助言
● 地域安全 ● 国際協力
● 保険・医療・福祉 ● 男女共同参画社会の推進
● 文化・芸術・スポーツ ● 災害救助
● 環境の保全
● 市民活動サポートセンターの利用
市民活動サポートセンターが利用登録なしで利用できます。
● 顔の見える交流
市民の日バザー等を通じて、多分野の団体と交流を図り、団体・組織の垣根を越えたつながり
をもてます。
● れんきょう実施事業への参加
市民活動をしていく中で疑問に思っていることを解決するため専門家を招いて講座を開催する
「市民活動団体実務講座」等へ参加することが出来ます。
■ 入会のご案内
● 入会資格
秦野市に活動拠点を置き、公益・共益の増進に役立つ活動を行う市民活動団体
● 会費
1,000円/年
● 受付窓口
1.事務局
秦野市 くらし安心部 市民活動支援課
所 在 地:〒257-8501 秦野市桜町1-3-2
電 話:0463-82-5118 F A X:0463-82-6793(共通)
Eメール: siminkatudou@city.hadano.kanagawa.jp
● 申し込み書式
はだの市民活動団体連絡協議会
会 長 中 谷 英 子
連絡先:はだの市民活動団体連絡協議会事務局
秦野市 くらし安心部 市民活動支援課
電話 0463-82-5118(直通)
ファックス 0463-82-6793(代表)