対象団体 | 主催団体名 | 助成金名 | 募集期間 | 上限助成額 | |
神奈川県内に拠点を置き、県内において社会貢献活動を行うNPO法人。 子ども・青少年の健全な育成。 教育・スポーツ等を通じた心身の健全な発展。 公衆衛生の向上。 環境保全・整備。 地域社会の健全な発展に関する活動 |
公益財団法人 アイネット地域振興財団 |
2023年度助成プログラム |
2022年12月1日~
2月10日 |
1団体10~30万円 総額800万円 |
|
・障害児/者の自立と福祉向上を目的とした各種活動 ・障害児/者に対する自助/自立の支援事業
営利を目的としない法人格団体(指定有)、3年以上の実績と2年以内に法人格を取得予定の団体 |
公益財団法人
洲崎福祉財団 |
1月5日~2月18日 |
上限200万円 |
||
【一般助成】 地域福祉推進に寄与する団体等に対する助成金を交付し、事業・活動への支援を行います。 【協働モデル助成】 本会の活動推進計画や重点事業に基づき提案する重点課題に対して先駆的に取り組む団体に助成金を交付します。 |
神奈川県 社会福祉協議会 |
2月22日まで |
【一般助成】 上限20万円
【協働モデル助成】 上限200万円 |
||
任意団体を除く非営利団体が行う非営利活動・公益事業のうち、以下の分野で活動している団体 ① 子ども ②地域社会 ③文化・伝統技術 ④スポーツ |
公益財団法人 お金をまわそう基金 |
2月28日 *2月10日までに ID交付申請が必要 |
事業の直接経費を上限に寄付金額により決定 |
||
・ 国内における森林の整備又は緑化の推進 ・森林の整備又は緑化の推進に係る国際協力 営利を目的としない民間団体 |
公益財団法人 国際緑化推進センター |
2月1日 ~3月15日 |
上限300万円 |
||
【支援金部門】 国内のある一定の地域に福祉活動の拠点を設け、この支援金でより活動を広げたいというグループ 【PC・モバイル端末購入支援部門】 パソコンを利用して地域で活発な福祉活動に取り組んでおり、台数を増やすことで、より高齢者や障害者に役立ち、活動の充実を図れるグループ |
NHK厚生文化事業団 |
2月1日 ~3月29日
郵送のみ受付 |
【支援金部門】 1グループ 最高100万円
【PC・モバイル端末購入支援部門】 1グループ 最高10万円を補助
|
||
子どもの体験活動、読書活動を行う公益社団法人、公益財団法人又は一般社団法人、一般財団法人、特定非営利活動法人、その他の法人格を有する団体 |
独立行政法人 国立青少年教育振興機構 |
子どもゆめ基金 |
二次募集:
5月1日~6月27日 |
市区町村規模: 100万円 都道府県規模: 200万円 全国規模: 600万円 |
■令和3年度事業成果報告会
令和4年5月28日(土)、秦野市保健福祉センターにおいて、令和3年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は令和2年度に支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。
下記4団体より報告があり、前田審査委員長より講評を頂きました
団体名 |
支援事業 |
秦野音楽療法ネットワーク | 「音楽療法のエッセンス:音楽による関わり方を学ぶ」 |
学生団体E4 |
若年層への郷土愛を育むために |
秦野市録音赤十字奉仕団 |
声のボランティア(目の不自由な方へ声の情報をお届けしています) |
Field for citizen |
柳川 八重桜ジョイント栽培拡大に向けた調査・広報活動 |
■令和2年度事業成果報告会
令和3年5月22日(土)、秦野市保健福祉センターにおいて、令和2年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は令和2年度に支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。
Field For Citizen 、秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、 NPO法人子育ての輪Leiの3団体による活動報告がありました。
Field For Citizen |
柳川 八重桜ジョイント栽培事業の立ち上げ |
秦野ノルディック &ポールウォーキングクラブ |
“歩行姿勢とバランス”を知ることで健康寿命を延ばす |
NPO法人子育ての輪Lei |
コミュニティ食堂「おにぎり」 |
■平成29年度成果報告会
平成30年5月19日(土)、秦野市本町公民館多目的ホールにおいて、
れんきょう定期総会に引き続き、平成29年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は前回支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。当日は平成29年度の支援事業に選ばれた4団体から、防災リーダー養成、ノラ猫問題、音楽療法士による音楽会などの活動報告がありました。
■令和4年度公開プレゼンテーション
令和4年2月26日(土)、秦野市保健福祉センターにて令和4年度市民活動サポート事業のプレゼンテーションが開催されました。
書類審査を通過した6団体が2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、はだのほのぼのスペースLino、秦野音楽療法ネットワーク、鶴巻スマホ・メルカリ教室の4団体が支援事業に選ばれました。
■令和3年度公開プレゼンテーション
令和3年2月21日(日)、秦野市保健福祉センターにて令和3年度市民活動サポート事業のプレゼンテーションが開催されました。
書類審査を通過した6団体が2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、Field for citizen、学生団体E4、秦野音楽療法ネットワーク、秦野市録音赤十字奉仕団の4団体が支援事業に選ばれました。
■令和2年度公開プレゼンテーション
令和2年2月16日(日)、秦野市保健福祉センターにて令和2年度市民活動サポート事業の公開プレゼンテーションが実施されました。
書類審査を通過した10団体が、第2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、西湘フィルハーモニー管弦楽団、NPO法人 子育ての輪Lei
秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、Field for citizeの4団体が支援事業に選ばれました。
■平成30年度公開プレゼンテーション
平成31年2月24日(日)、秦野市保健福祉センターにて平成31年度市民活動サポート事業の公開プレゼンテーションが開催されました。
第2次審査となる公開プレゼンテーションでは、書類審査を通過した7団体による熱のこもった発表が行われました。
審査の結果、戸川森づくりの仲間、秦野ひまわり、MIL湘南アンサンブル、QQ防災クラブの4団体が支援事業に選ばれました。