主催団体をクリックして詳細をご確認ください。
生活協同組合ユーコープの組合員からよせられた書き損じはがき未使用切手寄付による助成プログラムです
【対象事業】
・子ども食堂・子どもの学習支援
【募集期間】2024年1月9日~1月23日
未来を担う夢を持った子どもの健全育成を進めるため、民間団体が実施する自然の中でのキャンプや科学実験教室などの体験活動、絵本の読み聞かせ会などの読書活動への支援を行っています。
【募集期間】一次募集 2023年10月1日(日)~11月21日(火) 17時締切
二次募集 2024年 5月1日(水) ~ 6月18日(火) 17時締切
神奈川県に拠点を置き、原則として神奈川県内において社会貢献活動を行うNPO法人等に対して助成を行います。
【活動分野】
・子どもや青少年の健全な育成 ・教育やスポーツ等を通じた心身の健全な発展 ・公衆衛生の向上 ・環境保全や整備
・地域社会の健全な発展に関する活動
【募集期間】12月1日(金)~2024年1月31日(水)
神奈川子ども未来ファンドは、子ども・若者の育ち・子育てを社会で支えるために生まれた市民基金です。市民、企業・各種団体から寄せられた募金・寄付金をもとに、公募選考し助成しています。
【募集期間】~2024年1月25日(木)18時必着
営利を目的としない民間団体に対して、地域づくりやコミュニティを基軸とした広範な市民活動や住宅や歴史的建造物などの建物を活
動対象として、多様な住まいまちづくりの活動に対して助成を行います。
【募集期間】2023年11月10日(金)~2024年1月10日(水)
公益財団法人 洲崎福祉財団
中長期的視点において、より多くの障害児・者のQOL向上や社会課題の解決に寄与する事業への助成
【募集期間】令和5年11月1日(水)~12月23日(土)消印
気候変動対策や脱炭素社会の構築、地域に根付いた環境保全や環境整備、子供たちへの環境教育など、様々な形の環境への取り組みに対して助成を行います。
【募集期間】10月25日(水)~12月10日(日)
*財団ウェブサイトより応募してください
あらたに立ち上げる事業を対象とし、地域課題を市民自らが呼びかけ解決するための事業・活動の立ち上げを支援します。
【募集期間】2023年11月6日(月)~12月8日(金)17時必着
・パチンコ・パチスロ依存問題の予防と解決に取り組む事業・研究への支援
・子どもの健全育成と質の高い教育を平等に受けられる社会の実現に資する活動への支援
・SDGsの目標のうち「貧困をなくそう」と「すべての人に健康と福祉を」の実現に資する活動への支援を行います。
【応募期間】2023年11月6日(月)~12月8日(金)
*機構ウェブサイトより応募してください
あなたの市民活動を応援!!
市民活動サポート事業とは?
秦野市内に拠点を置く市民活動団体で組織する「はだの市民活動団体連絡協議会(略称れんきょう)」が、市民活動の活性化を図るとともに、将来にわたって個性豊かな地域社会を実現することを目的として、自主的で公益的な活動を行う市民活動団体に対し、資金面での支援を行うものです。
また、実施に当たっては、市内外の企業の皆様のご協賛による「市民の日れんきょうバザー」を実施し、その収益金を「市民いきいき基金」に積み立て、本事業の支援金の原資としています。
受付期間: 令和5年11月6日(月)~令和5年12月15日(金)
■支援額
(1)スタートアップコース : 上限 5 万円
これまでに市民活動サポート事業の支援を受けたことのない団体かつ設立 3年未満の団体が対象です。
1 団体1回のみ支援を受けることができます。
(2)ステップアップコース : 対象経費の80%以内かつ上限15万円
秦野市内で1年以上活動している団体が対象です。
1団体3回まで支援を受けることができます。
■対象となる団体
会則等を有し、3人以上の会員がいる次の要件を満たす 団体で、法人格の有無は問いません。
(1)秦野市内に活動拠点を有し、主に市内で活動する団体
ステップアップコースの場合は、1年以上活動する団体
(2)営利を目的とせず、不特定かつ多数のものの利益の増進に寄与すること を目的とする活動を自主的に行っている団体。
但し、宗教活動、政治活動、選挙活動を行う団体や公益を害するおそれ のある団体、特定の候補者、公職にある者若しくは政党を推薦・支持し、 又はこれらに反対することを活動目的とする団体は、対象になりません。
ワード/エクセルファイは、ご自身のパソコンにダウンロードしてから編集してください。
ファイルをクリックし、開いた書類の左上のファイルメニューからダウンロードを選択してください。
■令和4年度事業成果報告会
令和5年5月27日(土)、秦野市保健福祉センターに第4会議室において、令和4年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。成果報告会は令和4年度に支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。
下記4団体より報告があり、前田審査委員長より講評を頂きました
団体名 |
支援事業 |
前田審査委員長からのコメント |
はだのほのぼの スペースLino |
「親子支援」 |
親子支援という枠組みで幅広く活躍されていて素晴らしいと思います。これからの活動では、活動対象を絞ると◎。
|
秦野音楽療法 ネットワーク |
オンライン講座 「音楽療法のエッセンス2:音楽による関わり方を学ぶ」 |
コロナ3年目では対面参加者がオンライン参加者を上回っているということで、対面とオンラインでのメリット・デメリットを洗い出すと良いでしょう。
|
秦野ノルディック& ポールウォーキングクラブ |
講演と体験“身体が歪むのは脳機能の低下だからだ!” |
過去に支援を受けた事業との比較が出来ていて良かったです。また、自宅で活用できる資料は、効果が長期間にわたり評価できます。
|
鶴巻 スマホ・メルカリ教室 |
高齢者向けスマートフォンの各種操作講習会 |
今後は鶴巻だけでなく、幅広く発信できるといいでしょう。
|
■令和3年度事業成果報告会
令和4年5月28日(土)、秦野市保健福祉センターにおいて、令和3年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は令和2年度に支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。
下記4団体より報告があり、前田審査委員長より講評を頂きました
団体名 |
支援事業 |
秦野音楽療法ネットワーク | 「音楽療法のエッセンス:音楽による関わり方を学ぶ」 |
学生団体E4 |
若年層への郷土愛を育むために |
秦野市録音赤十字奉仕団 |
声のボランティア(目の不自由な方へ声の情報をお届けしています) |
Field for citizen |
柳川 八重桜ジョイント栽培拡大に向けた調査・広報活動 |
■令和2年度事業成果報告会
令和3年5月22日(土)、秦野市保健福祉センターにおいて、令和2年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は令和2年度に支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。
Field For Citizen 、秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、 NPO法人子育ての輪Leiの3団体による活動報告がありました。
Field For Citizen |
柳川 八重桜ジョイント栽培事業の立ち上げ |
秦野ノルディック &ポールウォーキングクラブ |
“歩行姿勢とバランス”を知ることで健康寿命を延ばす |
NPO法人子育ての輪Lei |
コミュニティ食堂「おにぎり」 |
■平成29年度成果報告会
平成30年5月19日(土)、秦野市本町公民館多目的ホールにおいて、
れんきょう定期総会に引き続き、平成29年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は前回支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。当日は平成29年度の支援事業に選ばれた4団体から、防災リーダー養成、ノラ猫問題、音楽療法士による音楽会などの活動報告がありました。
■令和5年度公開プレゼンテーション
令和5年2月25日(土)、秦野市保健福祉センターにて令和5年度市民活動サポート事業のプレゼンテーションが開催されました。
今年より「スタートアップコース」と「ステップアップコース」の2つのコースが新設され、書類審査を通過した8団体が2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、★スタートアップコース:モルック秦野、湘南西部スポーツクラブの2団体と、★ステップアップコース:西湘フィルハーモニー管弦楽団、こだぬき会、FIKA(フィーカ)総合型クラブの3団体が支援事業に選ばれました。
■令和4年度公開プレゼンテーション
令和4年2月26日(土)、秦野市保健福祉センターにて令和4年度市民活動サポート事業のプレゼンテーションが開催されました。
書類審査を通過した6団体が2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、はだのほのぼのスペースLino、秦野音楽療法ネットワーク、鶴巻スマホ・メルカリ教室の4団体が支援事業に選ばれました。
■令和3年度公開プレゼンテーション
令和3年2月21日(日)、秦野市保健福祉センターにて令和3年度市民活動サポート事業のプレゼンテーションが開催されました。
書類審査を通過した6団体が2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、Field for citizen、学生団体E4、秦野音楽療法ネットワーク、秦野市録音赤十字奉仕団の4団体が支援事業に選ばれました。
■令和2年度公開プレゼンテーション
令和2年2月16日(日)、秦野市保健福祉センターにて令和2年度市民活動サポート事業の公開プレゼンテーションが実施されました。
書類審査を通過した10団体が、第2次審査となるプレゼンテーションに臨み、その結果、西湘フィルハーモニー管弦楽団、NPO法人 子育ての輪Lei
秦野ノルディック&ポールウォーキングクラブ、Field for citizeの4団体が支援事業に選ばれました。
■平成30年度公開プレゼンテーション
平成31年2月24日(日)、秦野市保健福祉センターにて平成31年度市民活動サポート事業の公開プレゼンテーションが開催されました。
第2次審査となる公開プレゼンテーションでは、書類審査を通過した7団体による熱のこもった発表が行われました。
審査の結果、戸川森づくりの仲間、秦野ひまわり、MIL湘南アンサンブル、QQ防災クラブの4団体が支援事業に選ばれました。