秦野市の方針を受け12月1日から会議室等のご利用は次の通りとさせていただきます。
利用の制限について
・会議室利用は収容定員の12名とします。
・PCの利用は2名まで利用可能です。。
・印刷等の作業コーナーの利用人数制限は解除します。
※ 利用団体として登録されていない団体は、会議室を利用できません。
・予約は利用の3ヶ月前から受付けます。月2回まで予約可能です。
但し、1ヶ月前に希望日が空いていれば更に予約できます。
又、当日に空いていれば利用可能です。
・3ヶ月前の日が、年末年始の期間に当る場合は12月26日から受付け
ます。
・サポートセンター窓口・電話で受付けます。
・会議室の予約受付:TEL 0463-83-1760
設備機器一覧
・簡易印刷機
・レーザープリンター
・カラープリンター(A3まで)
・紙折り機
・ラミネーター
・裁断機
・ノートPC(ネット接続済)
・スキャナー
数は少ないですが、市民活動や福祉、自治等のテーマを中心としたこだわりのラインナップとなっております。
無料貸し出しを行っておりますので、お気軽に来館頂きスタッフにお問い合わせください。貸出期間は1ヶ月です。
★付きの書籍は、秦野市市民活動サポートセンター・安藤センター長の推薦図書です。
■NPO関連
つなぎの手帳・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本NPOセンター・ふくおかNPOセンター
知っておきたいNPOのこと 基本編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・日本NPOセンター
NPO法人のつくり方がよくわかる本・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 渕こずえ
NPO法人・一般社団法人いちばん最初に読む本 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 石下貴大
コミュニティマネジメントの教科書・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・呉哲煥
コロナ禍における新しい行動様式ーNPO等12団体の兆戦の記録・・・・・・・・・・・公益社団法人日本サードセクター経営者協会
■ボランティア・支援活動関連
居場所づくりがきっとうまくいくハンドブック・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京ボランティア・市民活動センター
支援力アップ塾 スタッフ編・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 東京ボランティア・市民活動センター
ボランティアコーディネーション力第2版・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 早瀬昇・筒井のり子
素が出るワークショップ:人とまちへの視点を変える22のメソッド・・・・・・・・・ 饗庭伸
コミュニティ・オーガナイジング-ほしい未来をみんなで創る5つのステップ・・・・・ 鎌田華乃子
コミュニティマネジメントつながりを生み出す場、プロセス、組織・・・・・・・・・・ 坂倉杏介 他
ソーシャル・ファシリテーション:「ともに社会をつくる関係」を育む技法・・・・・・ 徳田太郎・鈴木まり子
■障害・福祉関連
世界は思考で変えられるー自閉症の僕が見つけた「いくつもの景色」が輝く43の視点・・東田直樹
世界のひきこもり 地下茎コスモポリタニズムの出現・・・・・・・・・・・・・・・・・ぼそっと池井多
マイノリティデザインー弱さを生かせる社会を作ろう ★・・・・・・・・・・・・・・・澤田智洋
尊厳なきバリアフリー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・川内美彦
社会的処方~孤立という病を地域のつながりで治す方法・・・・・・・・・・・・・・・・西智弘
ケアするまちのデザイン~対話で探る超長寿時代のまちづくり・・・・・・・・・・・・・山崎亮
まちの居場所、施設ではなく。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中康裕
まちの居場所~ささえる・まもる・そだてる・つなぐ~ ・・・・・・・・・・・・・・・日本建築学会
ソーシャルワーカー~「身近」を革命する人たち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・井出英策・中島康晴
ベーシック・インカム-国家は貧困問題を解決できるか・・・・・・・・・・・・・・・・原田泰
ベーシック・インカムを問い直す:その現実と可能性・・・・・・・・・・・・・・・・・佐々木隆治 他
もし明日、親が倒れても仕事を辞めずにすむ方法 ★・・・・・・・・・・・・・・・・・川内潤
■秦野市の歴史関連
Katsumi In 道祖神ワンダーワールド・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・武勝美
続Katsumi In 道祖神ワンダーワールド道祖神の里めぐり・・・・・・・・・・・・・・・・武勝美
まほら秦野みちしるべ 創立10周年記念誌 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 武勝美(監修)
秦野市史第1~6巻(古代・中世寺社史料、近世史料1~2、近代史料1~2、現代史料)・・秦野市
秦野市史 通史(1~6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野市
秦野市史 別巻(たばこ編、考古編、民俗編)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野市
はだの未来への遺産・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野市
秦野市名所旧跡 いろはカルタ写真集・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野ぶらり会
煙草の町秦野史・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野ぶらり会
ふるさと見つけた軽便鉄道・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・秦野青年会議所
丹沢登山百年の歩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・田中茂
■その他
分権時代の地方自治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・牛山久仁彦
自治と参加・協働・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・羽貝正美
市民協働の考え方・つくり方・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松下啓一
協働が変える役所の仕事・自治の未来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・松下啓一
パークマネジメントがひらくまちづくりの未来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・林まゆみ他
都市公園のトリセツー使いこなすための法律の読み方・・・・・・・・・・・・・・・・・・平塚 勇司
地球が燃えているー気候崩壊から人類を救うグリーン・ニューディールの提言・・・・・・・ナオミ・クライン
グリーン・ニューディールー世界を動かすガバニング・アジェンダ・・・・・・・・・・・・明日香壽川
生き心地の良い町 ★・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡檀
孤立する都市つながる街・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・保井美樹
無子高齢化 出生数ゼロの恐怖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・前田正子
出逢い直しの地域共生社会(上巻・下巻)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中島康晴
なぜ人と人は支え合うのか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・渡辺一史
まちの未来を描く!自治体とSDGs・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 高木超
未来をつくる道具わたしたちのSDGs・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 川延昌弘
SDGs時代のパートナーシップ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 佐藤真久 他
■DVD
れんきょう設立5周年記念講演会 新しい自分の発見・・・生き方の刷新・・・・・・・・・秦野市市民活動連絡協議会
秦野市制施行50周年記念 自然の恵みと人々の英知が築いた50年・・・・・・・・・・・・ 秦野市
かながわ県民活動サポートセンターの20年~これまで、そして、これから~・・・・・・・ 神奈川県立かながわ県民サポートセンター
写真は、書籍コーナー本年度の新着図書です。
ご来館をお待ちしております。