公益社団法人 神奈川県社会福祉士会 湘南西支部

団体情報

団体名(フリガナ) コウエキシャダンホウジン カナガワケンシャカイフクシシカイ ショウナンニシシブ
設立年月 2002年1月
活動目的

すべての人がその人らしく希望する場所で暮らせるよう、その人の人権を尊重し尊厳を守れる事を目標としています。

すべての人が、お互いを認め合い社会参加していけるよう、共生社会を創ることを目指します。

これら目指す目的のため、自己研鑽を行い、社会福祉や人権に関する情報を、市民の皆様に啓発し普及を図ります。

活動内容

 2024年7月20日、大磯町にありますお寺、東光院を見学させていただきました。東光院では毎月2回、予約不要の無料相談会を実施されており、暮らしや介護等について気軽に専門職に相談できます。この実践は寺と地域包括支援センターが中心となり設立され、地域社会での孤立や孤独を防ごうとするものです。

 2024年11月24日、ひらつか市民活動サポートセンターまつりに参加させていただき、福祉相談や社会福祉士会のPRを行いました。

 このほか、原則毎月1回、対面とオンラインのハイブリッド方式による支部定例会や、年1回の支部全体会等を実施しております。

主な活動場所・地域 秦野市・平塚市・伊勢原市・二宮町・大磯町
会員数 240名
会費 支部としては徴収していません。神奈川県社会福祉士会および日本社会福祉士会の会費はございます。
会員募集

有 要件:社会福祉士国家試験に合格し、登録もされている方で、上記「主な活動場所・地域」に記載の3市2町に居住されて いるか勤務地を有されている方

ボランティア募集

ホームページURL http://www.kacsw.or.jp/publics/index/22/  日本社会福祉士会ホームページもぜひご覧ください

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号 090-8513-8849
Eメール  KBRMSNSSWKP@t.vodafone.ne.jp


秦野日本語教室

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノニホンゴキョウシツ
設立年月 2021年4月
活動目的

秦野市で在住または勤務、勉学する外国籍の人々を対象とし、学習支援・生活支援全般を行うことを目的とする。

活動内容

 日本語指導の他、生活相談、教育・進学相談、親睦を目的とする各種行事(名所散策、日本文化体験、日本語スピーチ大会、食文化交流会など)を実施する。

主な活動場所・地域 はだのこども館
会員数 25名
会費
会員募集 有 要件:日本語を学習する意欲のある人
ボランティア募集

有 要件:日本語を教える意欲のある人(日本語指導ができる外国人も歓迎)

ホームページURL https://hatano-nihongo.com

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


手話サークル 青葉会

団体情報

団体名(フリガナ) シュワサークル アオバカイ
設立年月 1996年4月
活動目的  手話に関わる活動を通して、聴覚障害者問題の理解を深めると共に、会員相互の親睦交流をはかり、聴覚障害者の参加を促進することを目的としています。
活動内容

・定例学習会 昼の部:金曜日40回  夜の部:水曜日45回

・ボランティア連絡会の事業協力及び行事参加

・秦野市及び社会福祉協議会福祉団体の行事参加、協力

・聴覚障害者協会への活動協力及び行事参加

・講演会、研修会、季節に応じての行事、交流会の開催

・市内小中学校での福祉教室 など

主な活動場所・地域 本町公民館 他市内公民館
会員数 79名
会費 有 2,400円/年
会員募集
ボランティア募集

無 

ホームページURL  

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


秦野市シルバー人材センター パソコン研究会

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシシルバージンザイセンター パソコンケンキュウカイ
設立年月 2002年2月
活動目的

1.パソコン利用を通じて情報技術の活用を図ることにより、会員相互の技術向上と親睦を図る

2.市民を対象にしたパソコン無料相談会の実施

活動内容

1.会員の会合、例会(月1回)、分科会(月1回)

2.市民パソコン無料相談会:月2回(第2・第4火曜日 AM)

主な活動場所・地域 秦野市保健福祉センター(2階の会議室・4階の市民活動サポートセンター会議室)
会員数 17名
会費 有 1,000円/年
会員募集 有 要件:秦野市シルバー人材センターの会員であること
ボランティア募集

無 

ホームページURL

http://hadanopcken2.stars.ne.jp/index.html

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール    


憲法九条の会・はだの

団体情報

団体名(フリガナ) ケンポウキュウジョウノカイ・ハダノ
設立年月 2006年5月
活動目的

戦後70年余、平和な日本の根幹となってきた憲法九条を護り、平和主義・民主主義の大切さを啓蒙する活動を行っています。 

活動内容

 憲法九条をめぐる様々な問題について、会員内での学習会、また外部から講師を招いて広く市民に参加をよびかける講演会を開催し、理解を深めるとともに、市民の方々へ、チラシ配布等を通じて広くお知らせをしています。

主な活動場所・地域 公民館及び地域
会員数 320名
会費
会員募集
ボランティア募集

 

ホームページURL http://hadano9jou.html.xdomain.jp/

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール  9jounokaihadano@gmail.com


全日本年金者組合 秦野支部

団体情報

団体名(フリガナ) ゼンニホンネンキンシャクミアイ ハタノシブ
設立年月 1989年10月
活動目的

高齢者、年金者の生きがいを作る。そのため、最低保障年金制度を作る。(月8万円)

活動内容

・毎月「年金しんぶん」を発行し、情報を知らせる。

・サークル活動を中心にコミュニケーションを活発にする。

・現在15のサークル活動がある。

主な活動場所・地域 秦野市
会員数 230名
会費 有 360円/月
会員募集
ボランティア募集

ホームページURL  

連絡先

氏名 奥田 勲 
氏名(フリガナ) オクダ イサオ 
電話番号 0463-77-3285
Eメール   


みなせ文芸の会

団体情報

団体名(フリガナ) ミナセブンゲイノカイ
設立年月 1998年10月
活動目的

 同好の会員による文芸作品の創作・発表を支援し、その知的・文化的な活動を活発化させる。紙面に掲載することで、読みやすくし、その会員同士のコミュニケーションおよび相互理解を図る。また広く一般読者へ鑑賞してもらう。

活動内容
 会員が創作した文芸作品(詩歌、小説、随筆、評論等、カット図や写真画像を含む)を取りまとめて掲載する同人誌を定期的に発行する。選任された事務局員が、作品の編集、冊子の印刷や配布(配布先に公共図書館等を含む)を行う。ただし会員以外への冊子は非売品とし、無償提供とする。作品を合評するための会合も定期的に開催し、自由な発言をし合う。
主な活動場所・地域 秦野市を中心に周辺地域
会員数 10名
会費 有 1,000円/年
会員募集 有 要件:文芸に興味のあること
ボランティア募集

無 

ホームページURL  http://minasebungei.web.fc2.com

連絡先

氏名 岡森 利幸
氏名(フリガナ) オカモリ トシユキ
電話番号 0463-83-0279
Eメール   t-okamori@plala.to


秦野市拡大写本赤十字奉仕団

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシカクダイシャホンセキジュウジホウシダン
設立年月 2013年6月
活動目的

赤十字精神に基づき、視覚障害者への拡大写本奉仕を目的とする。

活動内容

・視覚障害者から依頼された教科書を文部科学省と契約して作成する。

・「広報はだの」拡大版の製作

・市立図書館蔵書の製作

・時刻表、その他を依頼者に合わせた文字の大きさに拡大して作成する。

・赤十字献血活動の手伝い

主な活動場所・地域 秦野市保健福祉センター
会員数 10名
会費 有 100円/月
会員募集 有 要件:拡大写本基礎講座 受講終了者
ボランティア募集

ホームページURL  

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


秦野市録音赤十字奉仕団

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシロクオンセキジュウジホウシダン
設立年月 1980年7月
活動目的

視覚障害者に対し、印刷物等の文字情報を忠実に音声訳し、録音音声として情報提供を行うこと。

活動内容

・定期刊行物等の録音・発送:広報はだの(月2回)、はだの議会だより(年4回)、社協はだの(年4回)、朝日新聞天声人語

 (毎週)、愛盲時報、身障はだの 他

・声の雑誌「ひまわり」の制作。企画・取材・編集・発行(年に6回)

・録音図書作成(秦野市立図書館蔵書)

・プライベート録音サービス

・勉強会の開催・研修会等への参加

・利用者のニーズに合った情報提供を行うため、利用者との交流会。

主な活動場所・地域 秦野市保健福祉センター
会員数 28名
会費 有 1,200円/年
会員募集 有 要件:秦野市社会福祉協議会主催の録音ボランティア講座を修了した者
ボランティア募集

ホームページURL  

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


秦野市誘導赤十字奉仕団

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシユウドウセキジュウジホウシダン
設立年月 1997年8月
活動目的

・市内の視覚障がい者の依頼に応じて、誘導することで自由な外出を支援する。

・視覚障がい者が仲間と集い、楽しく過ごせる行事を企画し、閉じこもりがちな障がい者に外出機会を提供する。

活動内容

・視覚障がい者の外出要望への対応(日常生活上の外出、運動、レクリエーション支援)

・視覚障がい者の外出機会を作り出す行事の企画・実施

・団員の資質向上のための研修会の企画・実施

・関連機関(社協、日本赤十字社神奈川県支部等)への協力

主な活動場所・地域 秦野市内
会員数 19名
会費 有 1,200円/年
会員募集 有 要件:社協主催 外出支援ボランティア講座履修
ボランティア募集

ホームページURL  

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


秦野市野球協会

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシヤキュウキョウカイ
設立年月 1930年4月
活動目的

 市内の少年野球から還暦野球迄大勢の野球愛好者の交流、健康増進など楽しむスポーツとして定着させ地域社会のスポーツ文化の発展に寄与したいと願っております。

活動内容

毎年春・秋2回の大会を毎日曜日に開催。

リーグ戦など取り入れ、優勝チームは秦野市代表チームとして県大会、全国大会などへ派遣しております。

主な活動場所・地域 中栄信金スタジアム秦野球場・KMCTグランド・島津製作所グランド
会員数 743名
会費 有 20,000円/年
会員募集 有 要件:秦野市在住または勤務の者
ボランティア募集

有 要件:野球の審判員を募集中

ホームページURL http://bbymgaki.jp/

連絡先

氏名 山口 晃弘
氏名(フリガナ) ヤマグチ アキヒロ
電話番号 090ー9858ー5748
Eメール  ymgaki@hotmail.co.jp


南地区民生委員児童委員協議会

団体情報

団体名(フリガナ) ミナミチクミンセイイインジドウイインキョウギカイ
設立年月 1948年7月
活動目的

民生委員法等に基づき、社会奉仕の精神にもとづき住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助等を行う。

活動内容 毎月の定例会等、活動に要する資料作成。
主な活動場所・地域    地域に係る福祉活動。市内・南地域全域
会員数 25名
会費
会員募集
ボランティア募集

ホームページURL  

連絡先

氏名 和田 房枝
氏名(フリガナ) ワダ フサエ
電話番号 090-8044-7207
Eメール  


秦野市俳句協会

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシハイクキョウカイ
設立年月 1961年4月
活動目的

秦野市民の生涯活動としての俳句の普及。

活動内容 サポートセンター会議室・西公民館・文化会館での句会。
主な活動場所・地域    秦野市全域
会員数 30名
会費 有 3,000円/年
会員募集 有 要件:句会に出られる方
ボランティア募集

ホームページURL https://hadanosihaiku.jimdofree.com/

連絡先

氏名 二上 貴夫
氏名(フリガナ) フタカミ キフウ
電話番号 090-9016-8851
Eメール takemu8823ts@yahoo.co.jp


シルバー囲碁クラブ

団体情報

団体名(フリガナ) シルバーイゴクラブ
設立年月 2018年4月
活動目的

高齢者を中心とした健康増進活動

引きこもりや認知症を防ぐために、外へ出かけて囲碁対局を楽しむと共に会員間の親睦を図る。

活動内容

年2回の囲碁大会、その他の月には定例の対局練習会

主な活動場所・地域 秦野市保健福祉センター
会員数 10名
会費

有 正会員 1,000円/年

  ゲスト会員 無料

会員募集 有 要件:市内在住の高齢者(シルバー人材センターの会員で無くても可)
ボランティア募集

ホームページURL https://silver-igo.blog.jp/

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール  


はだの・平和都市宣言につどう会

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノ・ヘイワトシセンゲンニツドウカイ
設立年月 1992年4月
活動目的

 戦争経験者が減り平和への関心が薄れる中、「秦野市平和都市宣言」の理念の実現に向けて、「平和を考えるフォーラム」など、市と市民の協働で平和事業を行っています。

 「平和はたゆまぬ努力によってのみ築かれ、保たれる」を信条としています。

活動内容

平和を考えるフォーラムとして

 ・上映会 ・講演会 ・パネル展示会 ・見学会

等の企画、開催

主な活動場所・地域 市役所会議室・秦野市内公民館・クァーズテック秦野CH
会員数 14名
会費
会員募集 有 要件:月1回の会議に出席、平和の創出に関心のある方
ボランティア募集

有 要件:平和を考えるフォーラム会場にて受付、来場者案内など

     イベントサポーター「平和を考えるフォーラム」はだの・平和都市宣言につどう会 高校生・大学生 短期

ホームページURL  

連絡先

氏名 高橋 紀代子
氏名(フリガナ) タカハシ キヨコ
電話番号 0463-75-1832
Eメール  taiyo-ni-kanshya@lapis.plala.or.jp


秦野市ターゲット・バードゴルフ(TBG)協会

団体情報

団体名(フリガナ) ハダノシターゲット・バードゴルフ(TBG)キョウカイ
設立年月  2007年5月
活動目的  生涯スポーツとして、市内、県等で活動し健康増進と生涯健康寿命で暮らせる様に「明るく、楽しく、元気よく」をキャッチフレーズに活動してます。市の医療費削減に貢献。
活動内容  当協会の大会:10回/年、県大会への参加、綾瀬市と交流会(2回/年)、市長杯、JA大会他、小田原市、山梨県など親睦遠征大会など実施。
主な活動場所・地域 戸川公園・なでしこ広場・中野健康センター広場・テクノ広場・おおね公園
会員数 200名
会費 有 1,000円~1,500円/年
会員募集
ボランティア募集

ホームページURL https://hadano-tbg.jimdofree.com/

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール   


南中おやじの会

団体情報

団体名(フリガナ) ナンチュウオヤジノカイ
設立年月 1992年4月
活動目的

【設立目的】「南中おやじの会」は、秦野市立南中学校PTAのOB・OG・現会員による有志ボランティア組織であり、南中学校の生徒を主対象にその健全育成活動や、地域貢献活動を通じ、会員相互の親睦を深めて行くことを目的に発足しました。

【現在の会の状況と活動】発足当時は現PTAを対象としていましたが、平成25年度にOB・OG等もメンバーとし、平成29年度以降はOB・OGを中心に活動しています。活動は、メンバー各自の可能な範囲でそれぞれの協力により、南中学校を含む南中学校区を中心とし、南中学校の生徒を主に地域の子どもたちの健全育成や地域貢献活動を次項のとおり、必要性や要望を踏まえ随時企画、実施しています。

【今後の活動】南中学校、PTAと連携し、世代間交流が上手く進むよう、また、地域貢献の一助となる活動を計画し、実施していきます。

活動内容

・南中学校等の環境整備(植栽木・除草・花植え等)ボランティア

・南中学校、PTA行事のへの協力(文化祭模擬店出店、作業協力)

・部活動応援

・市民の日出店(南中生ボラ募集、売上金のPTAへの寄付)

・会員交流会

主な活動場所・地域 秦野市内(主に南中学校区)
会員数 26名
会費

有 活動内容に応じて、必要額を徴収

会員募集 有 要件:秦野市立南中学校PTAのOB・OG並びに現会員
ボランティア募集

有 要件:秦野市立南中学校PTAのOB・OG並びに現会員、生徒及び地域の方で会の活動目的に賛同される方。

ホームページURL  

連絡先

氏名  
氏名(フリガナ)  
電話番号  
Eメール  


発達パートナーズ秦野支部

団体情報

団体名(フリガナ) ハッタツパートナーズハダノシブ
設立年月 2023年4月
活動目的

発達障害の特性の有無にかかわらず、人と人が相互に理解しあう社会に貢献する。

活動内容  発達障害を抱える者同士が、相互の経験や知識の共有を通じて相互にサポートしながら定期的に茶話会・イベント・講演及びワークショップを開催する。
主な活動場所・地域 保健福祉センター・地域生活支援センターぱれっと はだの・曲松児童センター・小田原市 小田原市民活動センターUMECO
会員数 10名
会費 有 500円/回
会員募集 有 要件:発達障害のある当事者、保護者、支援者
ボランティア募集

有 要件:保育士、社会福祉士、精神保健福祉士、弁護士、行政書士、福祉を勉強している大学生

ホームページURL

https://x.com/i/flow/login?redirect_after_login=%2F7413nosan

https://www.instagram.com/hattatu.hadano/# 

連絡先

氏名 椎名 智美
氏名(フリガナ) シイナ トモミ
電話番号 080-3150-9791
Eメール  jogras4544@yahoo.co.jp