運営主体: はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)
秦野市市民活動サポートセンター
  • ホーム
  • 利用案内
  • 講座・イベント
  • ボランティア
  • 団体紹介
    • 市民活動団体の紹介
    • 会員募集
  • 支援情報
    • 市民活動サポート事業
    • その他の支援情報
  • 運営主体
  • リンク

市民活動を支援します!

秦野市で市民活動をしている皆様
秦野市で市民活動を始めたい皆様
そんな皆様のお力になります

● 無料の会議室や便利な設備機器の貸出し
● 市民活動全般(NPO法人設立等を含む)
​ に関する相談の受け付け
● 市民活動に役立つ講座やイベントの開催

どうぞ、ご活用ください



利用案内

アクセス

​​〒257-0054
秦野市緑町16-3
秦野市保健福祉センター4階

秦野市市民活動サポートセンター

開館時間 9:00~18:00
年末年始・臨時休館日を除き無休
(Tel/Fax) 0463-83-1760
(URL) http://www.saposen.org/
(Email) hadano@saposen.org
年末年始休館日
12月29日~1月3日

会議室・作業コーナー

Picture
会議室(定員12名)
 利用登録した団体は3ヶ月前から
 予約可能です。
※ 予約状況の確認はこちらから

作業コーナー
 予約なしでご利用いただけます。
PCコーナー(定員2名)
 予約なしでご利用いただけます。

※ロッカーは有料です。
         詳しくはこちら

設備機器

Picture
・コピー機
・簡易印刷機
・レーザープリンター
・カラープリンター(A3まで)
・紙折り機
・ラミネーター
​・裁断機

・ノートPC(ネット接続済)
​・スキャナー


※ 利用は非営利目的に限ります。
 ​ 
         詳しくはこちら

新着情報

★NEW
2020年 春  
「チャレンジ!THEボランティア」の
         参加団体を募集しています。

​          *詳細はこちらから​
​★NEW
画像
「市民活動サポート事業」
 申込団体募集
(令和2年度)
     
 *詳細はこちらから


~  締切迫る! ~
12月20日(金)迄!

★NEW!!

【NPO法人イーパーツ】第20回複合機寄贈プログラムご案内

画像
 イーパーツでは、ブラザー販売様のご協力により、非営利団体のみなさまへ
 インク
ジェット複合機とラベルプリンタなどを寄贈するプログラムを実施して
 います。
この機会にぜひ申請をご検討ください、お待ちしております。

 【公募締切】~2019/12/25迄
 【寄贈内容と費用】
  ・電話機付インクジェットFAX複合機(¥3000)
  ・A3両面対応インクジェット複合機(¥5500)
  ・インクジェット複合機(¥2500)
  ・モノクロレーザープリンタ(¥3000)
    ・1団体につき各種類2台までご希望いただけます 
 【詳細、申込み方法】
詳しくはこちらから

画像
2019年 夏

「チャレンジ!THEボランティア」
     参加者を募集しています。

小学生(要保護者同伴)、中学生、高校生、大学生、社会人、でボランティアに興味ある方、お待ちしています。
​
詳しくは下記リンクより


 *詳しくはこちらから
チャレンジ!THEボランティア受入団体 様

中高生のボランティア体験事業の関連資料について(お願い)
 
この度は中高生のボランティア体験事業に対しまして御理解・御協力をいただきありがとうございます。皆さまから頂いた情報を小冊子にまとめ、6月末迄に公共施設、市内中学校等に配布しています。
ご多忙のところ誠に恐縮ではございますが、「チェレンジ!THEボランティア参加者アンケート」を実施させていただきたいと思います。ボランティア活動実施後に下記アンケートにご記入いただき、ご提出をお願いいたします。活動状況が分かる写真等がある場合には一緒にご提出いただきますようお願いします。
   *書式は下記表題をクリックして下さい。

 (1) アンケート(学生用)         
        アンケート(受入団体用)      提出〆切:令和2年1月7日(火)

 (2)  ボランティア受け入れ報告書           提出〆切:各活動日から20日以内
 
※事務局まで持参、郵送、Eメール、FAXのいずれかで提出してください。
終了したイベント
画像
はだの雑学大学 第13回講座
 道祖神ワンダーワールド  パート5
  道祖神の落穂拾い


 毎回その造詣の深さで多くの参加者から支持を得ている武先生の道祖神シリーズ第五弾です。

​    詳細はこちらから

【NPO法人イーパーツ】第94回PC寄贈プログラムご案内

画像
​NPO法人イーパーツでは、情報化支援を目的としたパソコンおよび周辺機器の
寄贈プログラムを行なっています。
この機会にぜひ申請をご検討ください、お待ちしております。

【公募締切】2019/11/8    締め切りました。
【寄贈内容】
 ・ノート型(50台)、デスクトップ型PC(50台)
 ・合計100台、1団体様 上限10台までご希望いただけます。
 ・PCのソフトウェア
 ・Windows 10/Office 2010 Home&Business
 (Word2010,Excel2010,PowerPoint2010,Outlook2010,Onenote2010)
 ・トレンドマイクロ社 ウィルスバスタークラウド1年分
【費  用】
 ノートPC 1台あたり9,280円
 デスクトップPC 1台あたり7,980円
【詳細、申込み方法】詳しくはこちらから
画像
2019年度 第1回実務講座
はじめての助成金申請 
                               
パート2

 活動資金の考え方や団体とお金の関係、助成金について、基礎から一緒に学びましょう。
今年度はワークと質疑応答の時間を長めに設定しています。
皆さま、奮ってご参加下さい!

​    詳細はこちらから
画像
​2019年 春  終了しました。
​

「チャレンジ!THEボランティア」
        参加者を募集しています。

 


小学生(要保護者同伴)、中学生、高校生、大学生、社会人、でボランティアに興味ある方、お待ちしています。
​
詳細は下記リンクより


   *詳しくはこちらから
2019年 夏           終了しました。
    「チャレンジ!THEボランティア」
​                            
参加団体募集のご案内
​

1. 受け入れ期間   2019年7月20日(土)~ 12月31日(火)
2. 調査票提出期限  2019年5月29日(水) 厳守 
3. 調査票提出方法  別添の調査書及び一覧表に掲載する写真(活動風景等)を、持参・
                           郵送・Eメールのいずれかで提出してください。

​      詳細はこちらをクリックして下さい。
れんきょう定期総会ご案内  終了しました。
​

  はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)の平成31年度定期総会が下記の
  とおり開催されます。
         日時  平成31年5月18日(土) 午後1:15~午後2:00
         場所  秦野市保健福祉センター 3階 第4会議室
 市民活動サポート事業成果報告会  終了しました。
​
 
    平成31年度れんきょう定期総会開催後下記のとおり、平成30年度市民活動サポート
    事業成果報告会が開催されます。
           日時 平成31年5月18日(土) 午後2:15~午後3:15
           場所 秦野市保健福祉センター 3階 第4会議室
 
   発表する団体(平成30年度市民活動サポート事業支援決定団体)は以下の報告書を
   平成 31年4月25日(木)までに郵送、持参、Eメールのいずれかの方法ではだの
   市民活動団体連絡協議会事務局へご提出下さい。

     事業実績報告書(様式6) ダウンロードはこちら から(ワード形式)
                         こちら から(PDF形式)
     事業収支決算書(様式7) ダウンロードはこちら から(エクセル形式)
                         こちら から(PDF形式) 
     支援金使途報告書(様式8)ダウンロードはこちら から(ワード形式)
                         こちら から(PDF形式)
平成31年 春   終了しました。
「チャレンジ!THEボランティア」参加団体募集のご案内

1. 受け入れ期間  平成31年3月1日(金)~ 7月15日(月・祝)
2. 調査票提出期限  平成31年1月31日(木) 締め切りました
3. 調査票提出方法  別添の調査書に記入し、FAXまたは、Eメールで送ってください。
​      詳細はこちらをクリックして下さい。
平成31年度市民活動サポート事業
支援限度額 150,000円
れんきょうが市民活動を応援します.
受付は終了しました。

平成30年度  「チャレンジ!THEボランティア」
                参加者募集中!!  詳しくはこちらから
           終了しました。

 ◎平成30年度れんきょう定期総会 開催  
画像
市長挨拶
平成30年5月19日(土)、秦野市本町公民館多目的ホールにおいて、平成30年度れんきょう定期総会が開催されました。中谷会長の挨拶に続き、来賓の髙𣘺昌和市長にご挨拶をいただきました。
総会では前年度事業報告、収支決算報告、役員改選が行われ、本年度の事業計画、収支予算が承認されました。

市民活動サポート事業成果報告会

画像
成果発表
平成30年度れんきょう定期総会開催後、平成29年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
成果報告会は昨年度支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し、成果を発表する場です。
当日は29年度の支援団体に選ばれた4団体の活動報告がありました。

交流会が開催されました。

画像
交流会
れんきょう定期総会、市民活動サポート事業成果発表会に引き続き、れんきょう加盟団体による交流会が行われ、普段はあまり一堂に会することの無い、会員同士の良い情報交流の場となりました。

平成29年度  春休み「チャレンジ!THEボランティア」
   参加団体募集のご案内  終了しました。

春休みの期間中(平成30年3月24日(土)から4月4日(水))に、中高生のボランティアを募集する団体は、ボランティアの内容を別添の用紙に記入し、2月9日(金)までにサポートセンターにFAXまたはEメールで調査票を提出してください。
不参加の団体も不参加としてご連絡をお願いいたします。
​

みなさまからの募集情報は一覧表にまとめ、夏休み前に市内の中学校及び高等学校等へ配布します。
 
1.  調査票提出期限  平成30年2月9日(金)  締め切りました。
3.  調査票提出方法  調査表に記入し、FAXまたは、Eメールで送ってく
ださい。(ここをクリックすると調査票(ワード形式)をダウンロードできます)

4. 提出先  ●秦野市市民活動サポートセンター(保健福祉センター4階)
          TEL/FAX 83-1760
                       Eメール hadano@saposen.org

画像

平成30年度 市民活動サポート事
    終了しました。

はだの市民活動団体連絡協議会(れんきょう)では、市内外企業等からの協賛による『はだの市民活動いきいき基金』を活用し、自主的に公益的な活動を行う市民活動団体に対して、資金面での支援を行っています。

​募集期間:平成29年11月15日(水)~平成30年1月12日(金)                            

支援金額:1団体あたり10万円(上限)
     ※詳しいことはこちらから

問合せ先:はだの市民活動団体連絡協議会事務局
 TEL: 82-5118
 Email:siminkatudou@city.hadano.kanagawa.jp


◎ 平成29年度れんきょう定期総会 開催

画像
総会風景
平成29年5月14日(日)、秦野市保健福祉センター第4会議室にて平成29年度はだの市民活動団体連絡協議会の定期総会が37団体37名の参加者を得て、開催されました。会長挨拶に続き、宮村慶和副市長にご挨拶をいただきました。
総会では前年度の事業報告が行われ、本年度の事業計画が承認されました。

◎ 市民活動サポート事業成果報告会 

画像
成果発表風景
平成29年5月14日(日)、秦野市保健福祉センター第4会議室において、れんきょう定期総会に引き続き、平成28年度市民活動サポート事業成果報告会が開催されました。
 成果報告会は前回支援を受けた団体が、その支援金をどのように活用し成果を得たかを発表する場です。当日は平成28年度の支援事業に選ばれた6団体より、手作り紙芝居普及推進活動、ノラ猫問題、音楽療法士による音楽会などの活動報告がありました。

   ◎終了した講座

画像
第3回実務講座 終了しました。
はじめての助成金申請
日時:平成31年3月5日(火)
         午後1時30分~3時30分
場所:秦野市保健福祉センター 3階・第4会議室
講師:藤井 京子 氏(ソーシャルコーディネートかながわ
         理事・准認定ファンドレーザー)
定員:30名(先着順)
受講費:無料
申込み:2月26日(火)まで

​          ​詳細はポスターをクリックして下さい。
画像
第2回実務講座  終了しました。
チラシ作りから始める  市民活動団体の広報講座 
日時:平成31年2月24日(日)午後1時30分~4時
場所:秦野市保健福祉センター3階・第4会議室
講師:照山 倫広 氏(ざま市民活動応援広場 理事)
対象:市民活動団体、ボランタリー活動をしている方
定員:30名(先着順)   
受講費:無料
申込み:2月17日(日)まで
  ​詳細はポスターをクリックして下さい。
画像
はだの雑学大学 第12回講座 終了しました。
    道祖神は千姿万態
​日時:平成31年1月27日(日)午後1時30分~3時
場所:秦野市保健福祉センター3階・第4会議室
講師:武 勝美 氏
定員:60名(先着順) 
受講料:300円(資料代)
申込み:1月20日(日)まで
​   
絵手紙教室 はじめての絵手紙年賀状 終了しました。   
          日時:平成30年12月1日(土)13:30~15:00
画像

はだの雑学大学第10回講座
知っているようで知らない

世界遺産講座

平成30年7月14日(土)、保健福祉センター3階第4会
議室にて、NPO法人世界遺産アカデミー認定講師 槙
利絵子さんをお招きし世界遺産講座を開催しました。
前半は「世界遺産て何?」「世界遺産を守っていく意味」等の基礎知識を学び、後半は日本の世界遺産を紹介していただきました。参加者からは「知らなかったことがたくさんあり楽しかった」「世界遺産を見るときに今までとは違う見方ができそう」などのご感想を頂き好評でした。

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

はだの雑学大学第9回講座
​
道祖神ワンダーワールドPARTⅢ
​日本の道祖神 ~長野・群馬を中心に~

平成30年2月24日(土)、保健福祉センター3階第4会議室にて、まほら秦野みちしるべの会 武勝美先生を招き講座を開催しました。
平成29年10月開催「神奈川の道祖神」の続編「長野・群馬を中心に」について、その魅力を熱く語っていただきました。受講者からは「初めの参加でしたが、楽しい話に大変興味をもちました。」、「祈りに満ちた道祖神など、色々な道祖神について楽しく理解できました。」などのご意見をいただきました。

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

市民活動実務講座
広報力をアップ! 
チラシ作り講座

平成30年2月18日(日)、保健福祉センター3階第4会議室にて、ざま市民活動応援広場 理事の照山 倫広さんを講師にお招きし、「広報力をアップ!チラシ作り講座」を開催しました。
講座前半はチラシ作りの効果アップに繋がるノウハウを学び、後半は持ち寄った自作チラシをグループ内で検討。意見交換にも活気がありました。
《参加者の声》「行き詰っていたが見直す所が見つかった」「人に伝えるコツ。具体的に対象者を考えて作るコツを学べた」等、満足度の高い評価でした。
秦野市役所Twitter記事

画像
講座風景(当センター会議室)  

絵手紙教室
​
絵手紙年賀状「干支のゴム印を彫ろう!」

平成29年12月2日(土)市民サポートセンター会議室にて「はじめての絵手紙教室Ⅳ 干支のゴム印を彫ろう」(講師:稲毛和子先生)を開催しました。
今回はゴム印で、干支の動物を彫ることに挑戦しました。なごやかな雰囲気の中、鉛筆で描かれた絵をゴム版に転写して彫っていく過程で、参加者からの熱心な質問に先生が丁寧に対応されていました。「初体験で楽しかった」「家でもさっそく他のものも彫ってみたい」との声を頂きました。


画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

はだの雑学大学第8回講座
道祖神ワンダーワールド PARTⅡ
​ 神奈川の道祖神 

平成29年10月6日(金)、保健福祉センター3階第4会議室にて、まほら秦野みちしるべの会 武勝美先生を招き講座を開催しました。
平成28年11月開催「秦野の道祖神」の続編「神奈川の道祖神」について、その魅力を熱く語っていただきました。受講者からは「先生のあふれるような博識に感銘しました。もっといろいろな話を伺いたい」「実物をこの目で見たい」などのご意見をいただきました。シリーズ最終章として平成30年2月に「日本の道祖神」の講座を開催予定です。

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)
画像
きっかけとなったカメラと辞典

はだの雑学大学第7回講座
カメラこぼれ話

~フィルム時代の写真機達~

平成29年7月17日(月)、保健福祉センター3階第4会議室にて、機械式写真機道楽狂会の二見允久氏を招き開催しました。20年の時間をかけて世界のカメラを調査し、完成した「銀塩式寫眞機辞典」(1万4000種類のフィルムカメラの情報が収録)の展示やカメラにまつわるエピソードをお話し頂きました。受講者からも「写真機に対する知識の深さに感嘆致しました」「なかなか聞けない珍しい話を聞けました」など好評でした。

画像
講座風景

市民パソコン講座
自治会・サークル・PTA
役員対策パソコン講座

平成29年6月21日(水)、市民活動サポートセンター会議室にて、シルバー人材センター・パソコン研究会の渋谷日出夫氏を講師に招き、ボランティアサークル等の役員を対象としたパソコン活用講座を開催しました。カラーのテキストの他、エクセルやワードのテンプレートファイルも配布され好評でした。

画像
講座風景(保健福祉センター第4会議室)

はだの雑学大学第6回講座 秦野古代ロマンPartⅡ
秦野の古墳と秦氏

平成29年3月20日(月)、保健福祉センター3階第4会議室にて、秦野ぶらり会会長の石川邦夫氏を招き講座を開催しました。県下最大規模を誇る桜土手古墳群の話や、秦野を開いたという伝承が残るミステリアスな渡来系氏族「秦氏」の話など、秦野のルーツに迫る講演が好評でした。

当センター主催の事業

Picture

パソコンサロン(毎日開催のパソコン無料相談)

※内容によっては対応できないことがあります。
● 日時:毎日午後2時~6時  
● 場所:秦野市市民活動サポートセンター  
● 必要なもの:ノートパソコン持参
● お申込受付:お出かけ前に電話をください。 

パソコン無料相談(毎月)

● 日時:毎月第4火曜日午前10時~12時
● 場所:秦野市市民活動サポートセンター会議室
秦野市市民活動サポートセンター
​電話: 0463-83-1760

画像

ボランティア相談

● ボランティア活動や市民活動をしてみたい
● 市内の活動団体のことについて知りたい
● 活動を資金的に応援してもらえるところを知りたい
● 自分達の団体をサポートセンターに登録したい
● れんきょうに入会したい
(れんきょう:はだの市民活動団体連絡協議会)

※ 詳しいことは、市民活動サポートセンタースタッフにお気軽にお尋ねください。
※ 団体運営に関する相談など専門分野でのお尋ねは、以下にお問合せください。
かながわ県民活動サポートセンター


画像

はだの雑学大学

平成27年7月21日より「秦野雑学大学」を開設をしました。
はだの雑学大学は、市民に肩の凝らない楽しい講座を提供するとともに、市民活動団体に情報発信の場を提供して、秦野の市民活動の活性化を図るものです。
詳しいことは、市民活動サポートセンターまでお問合せください。
画像
55号
画像
54号

配布物(PDF)
​画像クリックで内容表示

画像
53号
画像
52号
画像
51号
画像
50号
画像
49号
画像
48号
画像
47号
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
スマホで見れます
〒257-0054
秦野市緑町16-3
秦野市保健福祉センター4階
秦野市
市民活動サポートセンター

開館時間 9:00~18:00
(Tel/Fax) 0463-83-1760
(URL) http://www.saposen.org/
(Email) hadano@saposen.org
​

年末年始の休館日
12月29日~ 1月3日

ホーム

利用案内

講座イベント

ボランティア

団体紹介

支援情報

運営主体

Copyright © 2015  All Rights Reserved Hadano City